

デジタルスタンプラリーについて
※四国内の指定クールスポットを巡って、スタンプを集めるデジタルスタンプラリーです。スマートフォンの位置情報(GPS)を利用して1スポット1スタンプを獲得できます。
※スポットの営業時間・定休日などが変更となる場合があります。事前に公式HPなどでご確認ください。
※その他、下記応募規約の内容をご確認の上、ご参加ください。
※スポットの営業時間・定休日などが変更となる場合があります。事前に公式HPなどでご確認ください。
※その他、下記応募規約の内容をご確認の上、ご参加ください。
デジタルスタンプ取得の推奨環境と注意事項
<利用推奨環境>
iPhoneの場合:iOS 13 以降+Safari(ブラウザ) Androidの場合:Android 10 以降+Chrome(ブラウザ)
※ご利用のスマートフォンのブラウザの位置情報を「オン」にしてご参加ください。
※ご利用ブラウザのCookieの受け入れ設定を有効にしてからご参加ください。また、キャンペーン参加中はCookieを削除しないでください。
※パソコン、タブレット、フィーチャーフォン(ガラケー)からはご参加いただくことはできません。
※デジタルスタンプ取得ポイントエリア内であっても、電波状態などにより位置情報が取得できない場合があります。
iPhoneの場合:iOS 13 以降+Safari(ブラウザ) Androidの場合:Android 10 以降+Chrome(ブラウザ)
※ご利用のスマートフォンのブラウザの位置情報を「オン」にしてご参加ください。
※ご利用ブラウザのCookieの受け入れ設定を有効にしてからご参加ください。また、キャンペーン参加中はCookieを削除しないでください。
※パソコン、タブレット、フィーチャーフォン(ガラケー)からはご参加いただくことはできません。
※デジタルスタンプ取得ポイントエリア内であっても、電波状態などにより位置情報が取得できない場合があります。
- 徳島県のオススメスポット
- 香川県のオススメスポット
- 愛媛県のオススメスポット
- 高知県のオススメスポット
- 徳島県のオススメスポット
- 香川県のオススメスポット
- 愛媛県のオススメスポット
- 高知県のオススメスポット
- 徳島県のオススメスポット
- 香川県のオススメスポット
- 愛媛県のオススメスポット
- 高知県のオススメスポット
- 徳島県のオススメスポット
- 香川県のオススメスポット
- 愛媛県のオススメスポット
- 高知県のオススメスポット
- 徳島県のオススメスポット
- 香川県のオススメスポット
- 愛媛県のオススメスポット
- 高知県のオススメスポット
- 徳島県のオススメスポット
- 香川県のオススメスポット
- 愛媛県のオススメスポット
- 高知県のオススメスポット

- 香川県
- 番外編
飯野山


「新日本百名山」にも選ばれた飯野山は、美しい円錐形から「讃岐富士」と呼ばれます。標高422mと登りやすく、ウォーキングやハイキングに人気です。山頂からは讃岐平野と瀬戸内海の絶景が広がり、春には麓の桃の花も楽しめます。
香川県丸亀市飯野町・飯山町
0877-22-0331(丸亀市観光協会)
- 駐車場/あり

- 高知県
- すーっと感じてクール
柏島










日本の海の1/3の魚種が生息していると言われ、船が宙に浮いて見えるほどの透明度の高い海を誇るスポット。柏島観光情報発信センターでは島内のサービスマップやパンフレットの配布、飲食物の販売を行っています。
高知県大月町柏島600
7月~9月 9:00~16:00
- 休業日/10月
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- きらっと観てクール
虹の森公園 おさかな館








四万十川の支流、広見川のほとりにある「おさかな館」は道の駅にある水族館です。四万十川の淡水魚や四万十川の怪魚アカメ、世界最大級の淡水魚ピラルクーは約2mの大きさがあります。他には可愛いフンボルトペンギンやコツメカワウソが待ってます。
愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1510-1
0895-20-5006
10:00~17:00
- 休業日/元旦
- 駐車場/あり

- 香川県
- すーっと感じてクール
鬼ヶ島大洞窟






女木島は別名「鬼ヶ島」とも呼ばれる鬼ヶ島伝説の島。山頂には鬼が住んでいたとされる洞窟があり、真夏でもひんやりとした洞窟探検(洞窟内部は20℃程度)を楽しめます。「快水浴場百選」の海水浴場やアート作品と共に、女木島ならではの洞窟体験はいかがですか。
香川県高松市女木町2633 鬼ヶ島大洞窟
087-840-9055(鬼ケ島観光協会)
8:35~16:55
- 休業日/年中無休
- 駐車場/あり

- 高知県
- さっぱり食べてクール
安芸グループふぁーむ






ひときわ鮮烈で爽やかな香りを放つゆずシャーベット!実生のゆず果汁を使用し、さっぱりとした酸味と、微かな苦みの自家製ゆず皮ピールジャムがオトナテイストです。もちろん販売開始より30年目の看板商品、「焼きナスのアイス」は一番人気です ♪
高知県安芸市穴内685
0887-35-2620
(平日・土曜日)9:00~18:00 、(日曜・祝日)10:00~18:00
- 休業日/無休
- 駐車場/あり

- 高知県
- さっぱり食べてクール
道の駅 ビオスおおがた(黒潮レモネード)


黒潮町の特産品である「黒潮グリーンレモン」を使った、夏にぴったり爽やかな黒潮レモネードがオススメ!道の駅ビオスおおがたのテラスで一息してみてはいかがでしょうか?
高知県幡多郡黒潮町浮鞭953-1
0880-43-3113
(夏期)8:15~17:30、(冬期)9:15~17:00
- 休業日/不定休
- 駐車場/あり

- 高知県
- すーっと感じてクール
新日下川放水路(放水路見学&トンネル探索)






2024年3月に完成した高知県日高村の新日下川放水路は、全長5km超の巨大な水のトンネルです。通常立入禁止のこの場所を、日高村観光協会が実施する予約制ツアーでは、ガイドと共に内部へ潜入し、日高村の水害史や治水の歴史を学ぶことができます。膝丈ほどの水深を進み、暗闇で生きる生物を探す探検も体験可能。夏でもひんやりとしたトンネル内は、まるで異世界のような感覚で、これまでにない特別な体験ができます。
高岡郡日高村本郷1478-9
050-3204-1996(日高村観光協会(村の案内所ひだか内))
日高村観光協会 9:00~17:00(日高村観光協会プログラムへの申込が必須 )
- 駐車場/あり

- 高知県
- さらさら聴いてクール
龍王の滝(梶ヶ森トレッキングなど)








県立自然公園梶ヶ森の七合目に位置する龍王の滝は、「日本の滝百選」と「土佐の名水40選」に選ばれた名瀑。落差20mの滝壺にはアメゴや山椒魚が生息し、周囲には樹齢数百年もの杉の老木が林立しています。空海が修行したと伝えられ、近くには御影堂や定福寺奥ノ院も。駐車場から徒歩10分でこの絶景を堪能できます。また、梶ヶ森はトレッキングにもおすすめです。
高知県長岡郡大豊町佐賀山
- 駐車場/あり

- 高知県
- きらっと観てクール
高知県立足摺海洋館SATOUMI






黒潮が日本で最初にぶつかる竜串エリアに位置する足摺海洋館SATOUMIは、「あらゆるいのちは海とつながり、海と生きている」ことを学べる施設。約350種15,000点の高知県の海の生き物を展示し、新しい施設と既存の施設、そして豊かな自然が一体となったアドベンチャーミュージアムとして、海と山、そして人とのつながりを感じ、遊び、楽しめます!
高知県土佐清水市三崎4032
0880-85-0635
9:00~17:00(最終入館16:30)
- 休業日/無休
- 駐車場/あり

- 高知県
- 番外編
高知よさこい情報交流館


高知を代表する祭り「よさこい祭り」。よさこい祭りの過去、現在、そしてこれからの魅力を紹介する施設です。館内にはよさこい祭りに関する展示のほか、正調よさこい鳴子踊りの体験やよさこい祭りに欠かせない鳴子づくり体験も可能です。(有料)
高知県高知市はりまや町1-10-1
088-880-4351
10:00~18:30(最終入館18:00)
- 休業日/毎週水曜日、年末年始(12/29~1/1)

- 高知県
- きらっと観てクール
梶ヶ森天文台(山荘梶ヶ森)




星の山荘梶ヶ森は、街灯の少ない澄んだ空気の中で息をのむような満天の星空が広がる宿です。四国最大級の反射望遠鏡を備えた天文台では、土星や木星、月の表面を鮮明に観察したり、天の川をスマホで撮影したりと、本格的な天体観測を体験できます。宿泊者は晴れていれば毎日観測可能で、夜空の魅力を存分に堪能できます。
高知県長岡郡大豊町佐賀山1248-3
0887-74-0360
(受付時間)平日9:00~18:00
- 駐車場/あり

- 高知県
- ひんやり触れてクール
湖の駅 さめうらレイクタウン




さめうら湖のほとりに、さめうら荘レイクサイドホテル、さめうらカヌーテラス、さめうらテントパークが並ぶ”湖の駅”。自然体験型観光拠点であるさめうらカヌーテラスでは、安心してカヌーやSUPなどが楽しめ、土佐町のもつあるがままの自然を心ゆくまで体感できます。また、星空観察の穴場としても注目です。
高知県土佐郡土佐町田井146-1 湖の駅 カヌーテラス内
080-1990-1992

- 高知県
- ひんやり触れてクール
大豊町・吉野川ウォーターアクティビティ(ラフティングなど)


高知県大豊町を流れる吉野川は、2017年の国際大会も開催されたラフティングのメッカです。「日本三大暴れ川」のひとつである吉野川は世界レベルの激流を誇り、スリル満点のラフティングなど、ウォーターアクティビティが体験できます。激流と穏やかな流れのコントラストも魅力で、初心者から経験者まで、ダイナミックな自然を全身で体感できること間違いなしです。ウォーターアクティビティが体験できる事業者はこちら(https://tosareihoku-kanko.com/play/#kawa)をご確認ください。
高知県長岡郡大豊町川口
各事業所へご連絡ください
8:00~20:00
- 駐車場/あり

- 高知県
- ひんやり触れてクール
奈半利町海浜センター(マリンアクティビティ、SUP、シュノーケリング)




高知県東部に位置する奈半利町海浜センターでは、太平洋を一望することができます。 海岸沖には、約70種類と豊富なサンゴや色とりどりの美しい熱帯魚が生息しており、各種アクティビティ体験もご用意しております!
高知県安芸郡奈半利町甲2293-2
0887-38-5127
7〜9月10:00~17:00 、10月未定
- 休業日/月曜日
- 駐車場/あり

- 高知県
- すーっと感じてクール
UFOライン
トップに-1000x667.jpg)




トップに-1000x667.jpg)




西日本一の石鎚山へと続く天空の道!UFOが撮影されたことにちなみ、石鎚山系の雄大な峰“雄峰”とかけて命名されました、西日本で一番空に近い絶景ロード。標高1,300mから1,700mの尾根沿いを縫うように走り、全長27㎞に及ぶ絶景ドライブ&ツーリングコースとして人気。四季折々のダイナミックな景色を満喫できます。
※4月中旬~11月中旬走行可能、冬季は閉鎖されます。
※4月中旬~11月中旬走行可能、冬季は閉鎖されます。
高知県吾川郡いの町寺川
- 休業日/11月下旬~4月中旬までは冬季閉鎖

- 高知県
- さらさら聴いてクール
中津渓谷(雨竜の滝)








雨竜の滝、紅葉滝、竜宮渕、石柱など「仁淀ブルー」を心ゆくまで楽しめるスポット。クライマックスの落差20m、神秘的な美しさに心打たれる雨竜の滝が見どころ。雨竜の滝までは約1.3kmの遊歩道が整備されています。渓谷入口には温泉宿である「中津渓谷ゆの森」があり、日帰り温泉やレストランを楽しむことができます。
(画像提供:一般社団法人仁淀ブルー観光協議会)
(画像提供:一般社団法人仁淀ブルー観光協議会)
高知県吾川郡仁淀川町名野川
0889-35-1083(仁淀川町企画振興課 商工観光係)
- 駐車場/あり

- 高知県
- きらっと観てクール
にこ淵




美しい娘と大蛇伝説の舞台となった神秘的な青い滝壺。「仁淀ブルー」の名付け親であるネイチャーカメラマンの高橋宣之氏が、この青こそ仁淀ブルーと言わしめた場所でもあります。木々の間から光が差す僅かなひととき、水面は宝石の輝きのごとく美しい絶景スポットです。
(画像提供:一般社団法人仁淀ブルー観光協議会)
(画像提供:一般社団法人仁淀ブルー観光協議会)
高知県吾川郡いの町清水上分2976-11
- 駐車場/あり

- 高知県
- さらさら聴いてクール
三樽権現の滝






三樽権現の滝は、知る人ぞ知る秘境の滝です。入り口から約200m歩くと現れる落差約7mの滝は、その小ささからは想像できないほどの神秘的な雰囲気に包まれています。特に目を引くのは、仁淀川の「にこ淵」にも匹敵する美しさを持つ、透き通った星形のエメラルドグリーンの滝壺。まだ訪れたことのない方には、心癒されるこの絶景をぜひ一度体験してほしい秘境スポットです。
高知県土佐郡土佐町栗木
- 駐車場/あり

- 高知県
- さらさら聴いてクール
轟の滝




落差82メートル、青く輝く3段の滝壷。桜、新緑、紅葉と四季を通じた景勝地として賑わいます。歌人・吉井勇も訪れた滝で、「日本の滝100選」にも選ばれています。滝つぼのそばまで降りることができ、マイナスイオンをいっぱい感じられます。
高知県香美市香北町猪野々179
- 駐車場/あり

- 高知県
- きらっと観てクール
海老洞(青の洞窟)


小さな漁港にある美しい洞窟。晴れた日には、イタリアの青の洞窟のような透き通ったブルーグリーンの海が映えます。洞窟に垂れ下がる植物の根や蔦、それらをつたって滴る水滴の音、暗くひんやりとした洞窟のコントラストなどを五感で感じることができます。
高知県土佐清水市松尾171-2
0880-82-1212(土佐清水市観光商工課)
- 駐車場/あり

- 高知県
- すーっと感じてクール
龍河洞






高知県にある龍河洞は、日本三大鍾乳洞のひとつに数えられます。地下水が気の遠くなるような時間をかけて創り出した自然の芸術作品で、洞窟内は年間を通して約16℃とひんやり涼しく、神秘的な地底の世界を快適に楽しめます。
高知県香美市土佐山田町逆川1424
0887-53-2144
8:30~17:00
- 休業日/なし
- 駐車場/あり

- 高知県
- ひんやり触れてクール
伊尾木洞






波の浸食が生んだ高さ約5m、幅約4m、全長約40mの洞窟です。足元を浸すほどの谷水が流れる薄暗い洞内を進むと、急に空が開け、見えるのは木漏れ日の中の山の緑。洞周辺の国の天然記念物に指定されているシダ群落は圧巻です。
高知県安芸市伊尾木117
0887-34-8344(安芸観光情報センター)
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- さっぱり食べてクール
登泉堂




シロップがたっぷりかかったかき氷は春夏限定。あまおうやいよかん、ブルーベリー、ほうじ茶など種類も沢山あり、和菓子屋なのであんこも美味しいです。数量限定のわらび餅も人気商品です。
愛媛県今治市郷新屋敷町2-5-30
0898-22-5735
11:00~18:00(17:30LO)
- 休業日/定休日はSNSにてご確認ください
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- すーっと感じてクール
せと風の丘パーク






佐田岬半島中央の「せと風の丘パーク」は、潮風を全身で受けられる半島有数の絶景スポット。車で10分の権現山展望台は、海を背景に鳥を観察できる県内有数のバードウォッチング名所でもあります。頂上のウッドデッキからは、風車、宇和海、瀬戸内海、半島を一望する360度の眺望が楽しめます。
愛媛県西宇和郡伊方町大江
0894-54-2225(一般社団法人佐田岬観光公社)
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- さっぱり食べてクール
名水百選「観音水」 (名水亭・名水百選観音水そうめん流し《期間限定》)
-1000x667.jpg)







-1000x667.jpg)







名水百選「観音水」は、夏でも約14℃と冷たい鍾乳洞からの湧水です。休日には水を汲む人々で賑わい、夏期限定の「名水亭」では、こだわりのつゆと特製そうめんの流しそうめんを味わえます。苔むした岩肌やせせらぎが織りなす神秘的な空間で、心癒やされる涼やかなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
愛媛県西予市宇和町明間3520
0894-67-0011(明間地域づくり活動センター)
5/3(土)~8/31日(日)の期間でそうめん流しを開催 営業時間:10時~15時30分 (ラストオーダー15時) 但し、5~6月は、土日祝日のみの営業 7~8月は、月曜(定休日)以外が営業 (月曜日が祝日の場合は営業) その他の期間は湧水口までの遊歩道など、附近を散策いただく。
- 休業日/5/3(土)~8/31日(日)の期間でそうめん流しを開催 5~6月は、平日は休業 7~8月は、月曜日のみ休業
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- きらっと観てクール
海底が見える船(運営会社:西海観光船)






愛媛県最南端、愛南町で運航する「西海観光船 海底が見える船」で、国立公園・宇和海海域公園の美しい海中世界を体験しませんか?約40分のクルーズでは、まるで南国のようなカラフルな魚やサンゴ礁を船内から気軽に観察できます。手軽にクールな海中世界を楽しめる人気の観光船です。Coolなひとときをお過ごしください。
愛媛県南宇和郡愛南町船越1599
0895-82-0280(西海観光船)
8:30~17:00
- 休業日/毎日運航(海況が悪いときにお休みになります)
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- 番外編
しまなみサイクリング(中央レンタサイクル(サンライズ糸山隣り))






中央レンタサイクルは、しまなみ海道サイクリングロードの玄関口に位置し、手軽に自転車をレンタルできる拠点です。来島海峡大橋を間近に臨む絶景スポットとしても人気です。瀬戸内海の絶景とともに、海風を感じながらのサイクリングはいかがでしょうか?
愛媛県今治市砂場町2-8-1
0848-22-3911(しまなみレンタサイクル)
8:00~20:00 ※(12月~2月)8:00~18:00
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- さらさら聴いてクール
白猪の滝



-1000x667.jpg)



-1000x667.jpg)
皿ヶ嶺連峰県立自然公園の中にある高さ96mの滝。重信川の上流、表川白猪越の渓にかかり、その落下する姿はまさに自然の偉大さを感じさせます。初夏は清涼感あふれる避暑地であり、冬は厳しい寒さが続くと、滝全体がまるで氷の彫刻のような姿を見せます。
愛媛県東温市河之内
089-964-2001(東温市役所地域活力創出課)
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- ひんやり触れてクール
ドルフィンファームしまなみ








ドルフィンファームしまなみは、可愛いイルカたちと触れ合えることができるスポット。イルカたちとのふれあい体験はもちろん、ただ見るだけでもOK!!夏はかき氷を食べながらイルカたちを眺めるのもよし!キャンプやグランピングができるエリアも併設されているのでこちらを楽しむのも良し!思い出に残ること間違いなしです。
愛媛県今治市伯方町叶浦1673
0897-72-8787
9:00〜16:45
- 休業日/悪天候時
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- きらっと観てクール
双海三島神社








伊予灘を眼下に見下ろす、双海町の高台にある三島神社。297段の石段の中程にある二重門から切り取った伊予灘の景色がSNS映えすると、現在人気急上昇中です。
愛媛県伊予市双海町高岸甲1320
089-986-1577
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- きらっと観てクール
石鎚山






西日本最高峰の石鎚山は、ロープウェイとリフトを使えば気軽にハイキングを楽しめます。山頂成就駅周辺からのコースでは、四季折々の自然や瀬戸内海の絶景を堪能。夜実施されるスターナイトツアー(要申込)では満天の星空観賞も可能です。登山が苦手な方も、手軽に大自然を満喫できる魅力的なスポットです。
愛媛県西条市西之川
0897-59-0331(石鎚登山ロープウェイ)
ロープウェイ (7月・8月)(平日)8:00~18:00、(土日祝日・お盆)7:40~18:00 (9月)(平日)8:40~17:00、(土日祝日)7:40~18:00 (10月)(平日)8:00~17:00、(土日祝日)7:40~18:00 観光リフト 9:00~16:30
- 休業日/無休 ※天候・整備等により運休する場合があります

- 愛媛県
- ひんやり触れてクール
御禊の滝打たれ(紅葉ヶ滝)








愛媛県内子町の御禊の滝打たれは、落差17mの紅葉ヶ滝で心身を浄化する非日常体験ができます。緑豊かな別世界のような空間で、滝の流れに不要なものを洗い流し、自然と一体になれるでしょう。白装束レンタルと地元ガイド付きなので、安心して参加できます。近くにはカフェや古道具店などが並ぶ「みそぎの里」もあり、涼やかな夏のひとときを過ごせます。
愛媛県喜多郡内子町只海甲456
0893-43-0620(内子ツーリズム推進協議会)
滝打たれ体験6月〜10月初旬限定。催行9:00〜11:00または13:00〜15:00(要予約) みそぎの里カフェ第2・4日曜11:00〜13:00、その他の店舗は各店の営業に順ずる
- 休業日/不定休
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- ひんやり触れてクール
シーウォーカー(運営会社:西海観光船)






シーウォーカーとは、専用のヘルメットをかぶって海中を歩くことができるアクティビティです。顔や頭が水に濡れないため、水が苦手な方でも安心して参加できます。水中では、まるで月面散歩のように無重力感覚を味わえるのも魅力です。愛媛の南端、愛南町の無人島「鹿島」で海中風景を見ながら、Coolなひとときをお過ごしください。
愛媛県南宇和郡愛南町船越1599
0895-82-0280(西海観光船)
(7/19~8/31)9:00~14:00
- 休業日/不定休(海況が悪いときにお休みさせて頂きます)
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- さらさら聴いてクール
大洲のうかい


日本三大うかいの1つである「大洲のうかい」は、篝火を炊いた鵜匠船と客船の屋形船が併走して川下りをする、国内でも珍しい「合わせうかい」という手法で行われ、鵜が水飛沫をあげながら魚を獲る光景を間近で見ることができます。
※9月20日まで
※9月20日まで
愛媛県大洲市大洲649-1
0893ー57ー6655(大洲市観光案内所)
(乗合船)集合18:00~下船20:30
- 休業日/(乗合船)火曜日
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- すーっと感じてクール
双海エリア・パラグライダー体験 (JMB四国パラグライダースクール)






伊予市双海町にある牛ノ峰(標高895.7m)のテイクオフ場から、目の前に広がる伊予灘に向けて飛ぶパラグライダー体験は、その爽快感もひとしおです。まずは、山の上をゆっくりと旋回し鳥になった気分を味わい、伊予灘の青い海と遠くに見える島々の景色を堪能したら、ランディングはふたみシーサイド公園の砂浜の上へ。フライト時間約15分前後の空の旅をお楽しみください。
愛媛県松山市菅沢町1011-3
090-6899-7901
10:00〜17:00
- 休業日/なし
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- ひんやり触れてクール
薬師谷渓谷キャニオニング(運営会社:GOOD RIVER)








『足摺宇和海国立公園』内にある花崗岩の地層を活かした日本屈指のキャニオニングスポット。宇和島市街地から車で15分程とアクセスが良好なのにも関わらず、手つかずの自然が残ります。7月~9月上旬には「そうめん流し」も実施され、渓谷の岩清水を流れるそうめんを味わえます。
愛媛県宇和島市川内
0895-22-3934(宇和島市観光協会) 0895-30-2205(GOOD RIVER)
10:30~16:00(受付は9:00~20:00)
- 休業日/5月中旬〜10月上旬のシーズン中無休
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- さらさら聴いてクール
小田深山渓谷






高知県と愛媛県にまたがる小田深山渓谷は、海抜750mから1560mに位置する国有林に広がる渓谷です。約10kmに及ぶ本流沿いには、緑豊かな遊歩道が整備されており、広葉樹の芽吹きや紅葉など、四季折々の美しい自然を満喫できます。渓谷のせせらぎと山の新鮮な空気は心地よく、特に暑い夏には涼しい風と透き通る川の流れが心身をリフレッシュさせてくれます。河原に点在する彩り豊かな川石も特徴で、自然と一体になれる癒やしのスポットです。
愛媛県喜多郡内子町中川小田深山
893-44-3790(内子町観光協会)

- 愛媛県
- すーっと感じてクール
上林森林公園(風穴)




四季を通して涼しい風が吹き出す不思議な岩穴。夏になると外気との温度差により霧が発生し、神秘的な光景が目の前に現出します。夏場は流しそうめんが実施されることも。えひめ森林浴八十八カ所にも指定されています。また、皿ヶ嶺や竜神平への登山の出発点です。
愛媛県東温市上林乙896-24
089-964-4414(東温市役所地域活力創出課)
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- すーっと感じてクール
四国カルスト(天空の道など)






雲の上の楽園で絶景ドライブ!日本三大カルストのひとつ。白い岩肌の石灰岩が点在する大草原には、のどかな風景が広がり真っ青な空と白い雲が近く感じられる絶景ドライブ・ツーリングスポット。日本百名道にも選ばれています。昼には美しい山並みの絶景、夜には満点の星空が楽しめ、キャンプや宿泊も可能。
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
0892-21-1192(久万高原町観光協会)
冬季は四国カルスト縦断線(県道383号)が通行止め
- 休業日/冬季は四国カルスト縦断線(県道383号)が通行止め
- 駐車場/あり

- 愛媛県
- さらさら聴いてクール
滑床渓谷(雪輪の滝)










鬼ケ城山系を源流にした自然が織り成す大渓谷。広大な岩肌を、清流が止めどなく流れる渓谷美が見どころ。渓谷内にある落差80mの雪輪の滝は、 雪の輪のように水紋を残しながら流れ落ちる美しさから、日本の滝100選に選ばれています。日本有数のキャニオニングスポットとしても有名です。
愛媛県北宇和郡松野町北宇和郡松野町目黒
0895-42-1116(松野町ふるさと創生課)

- 香川県
- さっぱり食べてクール
八十八ところてん清水屋






伝説の霊水が湧く場所に立つ、江戸時代創業のところてん茶屋。希少な国産天草を100%使用し、昔ながらの製法で丹精込めて作るところてんは、つるりとした食感と喉ごしで夏の涼にぴったりです。
香川県坂出市西庄町759-1
0877-46-1505
(7月~9月)9:00~17:00、(10月)9:00~16:00
- 休業日/(7月~9月)無休、(10月)日曜日・祝日
- 駐車場/あり

- 香川県
- さっぱり食べてクール
マルキン醤油記念館 物産館




マルキン醤油の物産館では、ここでしか買えない限定商品が並びます。中でも、天然醸造蔵の木桶で仕込んだ「生しょうゆ」を使った「しょうゆソフトクリーム」は、キャラメルのような独特の風味で大人気。小豆島のご当地ソフトの元祖とも言われ、これを食べるために訪れる人もいるほどです。ぜひ一度ご賞味ください。
香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850
0879-82-0047
(7/20~8/31・10/16~10/31)9:00~16:30、(それ以外)9:00~16:00
- 休業日/不定休
- 駐車場/あり

- 香川県
- さっぱり食べてクール
KAKIGORI CAFE ひむろ










フルーツ王国と呼ばれる三豊市のフルーツをたっぷり使用した、ふわふわの地産地消氷。練乳、シロップなど手作りでお作りしています。父母ヶ浜を眺めながら至福のひとときをお楽しみください。
香川県三豊市仁尾町仁尾乙202
0875-82-2101
(7月~10月)土日祝 11:00~17:30(7月9月11月)平日11:00~16:30(8月)11:00~17:30
- 休業日/(7月・9月・10月)月曜、火曜(8月)火曜
- 駐車場/あり

- 香川県
- さっぱり食べてクール
ことひらテラス






金刀比羅宮の参道の入り口付近にあるお休み処。おいりが散りばめられた「幸せおいりソフト」の他、生チョコや季節のフルーツを使った「こんぴらどらやき」、クラフトチョコレートの3種食べ比べセットなどが味わえます。
香川県仲多度郡琴平町716-5
0877-75-0001
10:00~16:00
- 休業日/不定休

- 香川県
- すーっと感じてクール
小豆島霊場 第18番 石門洞(せきもんどう )






小豆島霊場18番「石門洞」は、寒霞渓の谷間に位置する山岳霊場です。自然が作り出した巨大な石のアーチが特徴で、弘法大師空海が修行したと伝わる洞窟内の本堂は霊気に包まれ、里より約4℃涼しいとされます。紅葉の名所である紅葉谷や、崖に張り付くようなお堂が点在し、幻想的な雰囲気を醸し出す森林浴スポットです。
香川県小豆郡小豆島町神懸通乙168
0879-82-2160
参拝時間 9:00〜16:00
- 休業日/定休日、休業日はありませんが、台風など自然災害で参拝不可になることがあります
- 駐車場/あり

- 香川県
- さらさら聴いてクール
不動の滝カントリーパーク






弘法大師が七つの宝を埋めたという伝説が残る七宝山。その西南部の山懐に位置する「不動の滝」は、高さ50mの絶壁を水煙をあげながら流れ落ちる勇壮な姿が「さぬき百景」にも選ばれています。七宝山の南麓に広がる公園からは、この不動の滝を一望でき、春の山桜、初夏の緑、秋の紅葉と四季折々の美しい景色を楽しめます。
香川県三豊市豊中町岡本3567-6
0875-62-5205(豊中コミュニティセンター)
不動の滝カントリーパーク/常時入場可・見学自由 豊中コミュニティセンター/8:30~17:15
- 休業日/不動の滝カントリーパーク/無休 豊中コミュニティセンター/月曜日
- 駐車場/あり

- 香川県
- さらさら聴いてクール
虹の滝(こうのたき)・虹の滝キャンプ場
1-1365x2048-1-1000x1500.jpeg)



1-683x1024-1.jpeg)


1-1365x2048-1-1000x1500.jpeg)



1-683x1024-1.jpeg)


三木町小蓑にある虹の滝は、「讃岐百景」に選ばれた県指定の自然記念物です。きらめく水しぶきが岩肌を滑る様は、まさに自然の芸術品。夏は滝壺で水遊びができ、キャンプ場や遊歩道も整備され、家族連れに人気のスポットです。四季を通じて大自然との触れ合いを楽しめます。
※キャンプ場の利用は予約が必要です。
※キャンプ場の利用は予約が必要です。
香川県木田郡三木町小蓑1613−1
087-891-3308(キャンプ場の予約は三木町農林課)
- 駐車場/あり

- 香川県
- きらっと観てクール
天空のアクアリウム ソラキン(ゴールドタワー)




ゴールドタワー内の「ソラキン」は、地上127mから瀬戸内の景色を望む、新感覚アクアリウムです。「天空の煌めき」ゾーンでは金魚とミラーボールが織りなす万華鏡の世界、「天空の潤い」ゾーンでは熱帯魚と草花が森を表現し、瀬戸内海と青空に包まれたオアシスを体験できます。空を泳ぐような金魚たちと涼やかな空間で癒やしのひとときを。
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁8-1
0877-49-7070
平日10:00~18:00 / 土日祝10:00~22:00
- 駐車場/あり

- 香川県
- さらさら聴いてクール
Umi to Taico せとうち太鼓の鼻ヴィレッジ




庵治半島東端、太鼓の鼻に位置する「Umi to Taicoせとうち太鼓の鼻ヴィレッジ」は、目の前に瀬戸内海と白浜が広がるキャンプ場です。エアコン完備のバンガローやオートサイトの他、自家焙煎コーヒーが美味しいカフェや浜焼きBBQも楽しめます。SUPやカヤック、釣り、海を水風呂にしたビーチサウナで、瀬戸内海からの涼を感じながら、のんびり過ごすのはいかがでしょうか。
香川県高松市庵治町高尻3220
080-8826-1519
受付 : 9:00~16:00 カフェ : 12:00~16:00、日曜 9:00~16:00
- 休業日/水・木曜日 / 8/13(水)・14(木)は営業
- 駐車場/あり

- 香川県
- さらさら聴いてクール
白鳥神社








白鳥神社は、日本武尊の魂が白鳥となって降り立った地に創建されたと伝わる古社で、武芸上達、開運厄除けの神社として崇敬されています。夏の風物詩「梛木の葉風鈴」が涼やかな音色で参拝者を癒し、近年は「かざぐるま回廊」もSNSで人気のフォトスポットとなっています。
香川県東かがわ市松原69番地
0879-25-3922
開門時間6:00~20:00
- 休業日/なし
- 駐車場/あり

- 香川県
- きらっと観てクール
紫雲出山山頂(遺跡館喫茶コーナー)






紫雲出山は、穏やかな瀬戸内海と多島美が織りなす絶景で香川県を代表する景勝地です。桜の名所としても知られ、自然豊かな遊歩道を歩きながら山頂を目指せば、息をのむような風景が広がります。山頂の遺跡館内喫茶コーナーでは、大きな窓から絶景を眺めながらゆっくりと過ごせます。
香川県三豊市詫間町大浜乙451-1
(紫雲出山遺跡館 喫茶コーナー)0875-84-7896
7月・8月 9:30~18:00、9月・10月 9:30~17:00
- 休業日/火曜日(祝日の場合は、その後の最も近い平日)、年末年始
- 駐車場/あり

- 香川県
- きらっと観てクール
四国水族館






四国水族館は「四国水景」がテーマの水族館です。清流や湖沼など、四方を海に囲まれた四国ならではの水中世界を再現しています。7~9月は夏期夜間営業を行っており、四国の水中世界や瀬戸内海を眺めながら、ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。アートモニュメント『UMI to SORA』も注目です。
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
0877-49-4590
9:00~18:00(最終入館17:30)※夏期夜間延長営業あり。詳細はHPをご覧ください。
- 休業日/なし
- 駐車場/あり

- 香川県
- ひんやり触れてクール
日本ドルフィンセンター






穏やかな瀬戸内海に面した日本ドルフィンセンターは、豊かな自然の中でイルカと触れ合える体験型施設です。イルカにごはんをあげたり、一緒に泳いだりする貴重な体験ができます。津田の松原を望む絶好のロケーションで、専門スタッフのサポートのもと、子供から大人まで非日常的な感動を味わえます。
香川県さぬき市津田町鶴羽1520-130
0879-23-7623
10:00~17:00
- 休業日/なし
- 駐車場/あり

- 香川県
- すーっと感じてクール
丸亀うちわミュージアム






丸亀うちわミュージアムでは、江戸時代から続く伝統工芸品「丸亀うちわ」の製作工程を見学できます。職人と一緒にうちわを貼る体験も可能で、自分で作ったうちわで夏の涼を楽しめます。中津万象園・丸亀美術館に隣接しており、美しい庭園とともに日本の夏を感じられるスポットです。
香川県丸亀市中津町25-1
0877-24-7055
9:30~17:00(最終入館 16:30)
- 休業日/水曜日
- 駐車場/あり

- 香川県
- ひんやり触れてクール
小豆島ふるさと村(カヤック、SUP体験など)






小豆島ふるさと村は、池田湾に面した総合レジャー施設です。遊び、体験、宿泊、食事、買い物が充実し、日本の夕陽百選に選ばれた美しい夕日を眺めながら、瀬戸内海ならではの時間を過ごせます。地元特産品を使った食事やデザートも楽しめますよ。※体験によって予約が必要です。
香川県小豆郡小豆島町室生2084-1
0879-75-2266
- 駐車場/あり

- 香川県
- ひんやり触れてクール
山田海岸SUP体験








安定性と浮力に優れたSUPは、穏やかな瀬戸内海での体験に最適です。道具のレンタルや写真撮影、ガイド付きプランも充実しており、年齢を問わず気軽に楽しめます。美しい瀬戸内海で、水上散歩を満喫しませんか?(要事前予約)
香川県東かがわ市馬篠1536-1
090-5669-5446(Beach House YAMADA)
9:00~18:00(7月~9月)

- 香川県
- ひんやり触れてクール
蔦島 (つたじま海水浴場&キャンプ場)






父母ヶ浜沖に浮かぶ無人島、大蔦島へは仁尾港から渡船で約7分。「アナビバグランプリ」1位に輝いたこの島では、海水浴、キャンプ、釣りなど、非日常的なアウトドア体験を満喫できます。島内散策もおすすめです。現在、日比野克彦氏による瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト『一昨日丸(おとといまる)』運航中です!
※海水浴場:7月上旬~8月下旬
※海水浴場:7月上旬~8月下旬
香川県三豊市仁尾町仁尾丁1323−4
0875-82-9003(仁尾マリーナ)
- 休業日/9月1日~10月31日毎週火曜日 ※悪天候の場合は運休
- 駐車場/あり

- 香川県
- きらっと観てクール
寒霞渓
























日本三大渓谷美の一つ、寒霞渓のロープウェイからは、瀬戸内海の雄大な景色と奇岩が織りなす渓谷美を一望できます。大きなガラス窓のゴンドラで、スリルと絶景を同時に楽しめるのはここだけ。「空・海・渓谷」を一度に眺望できる唯一のスポットです。山頂駅のフードコーナーでは、景色を堪能しながら食事も楽しめ、ご当地ドリンク「もみじサイダー&フロート」が人気です。
また、山頂駅から徒歩5分のところには、瀬戸内国際芸術祭作品「空の玉/寒霞渓」が常設展示されています。そこらの眺めも絶景です!!
また、山頂駅から徒歩5分のところには、瀬戸内国際芸術祭作品「空の玉/寒霞渓」が常設展示されています。そこらの眺めも絶景です!!
香川県小豆郡小豆島町神懸通乙
0879-82-2171(寒霞渓ロープウェイ山頂駅)
8:30~17:00
- 休業日/HPの営業カレンダーよりご確認ください
- 駐車場/あり

- 香川県
- すーっと感じてクール
雲辺寺山頂公園






日本最大級の雲辺寺ロープウェイに乗って標高920mの雲辺寺山頂公園へ。麓と比べて約7℃気温が低く真夏でも30℃を超えない避暑地として人気です。8月の週末には雲辺寺山頂公園で”真夏の雪遊び”を開催予定!冷たい雪に触れ涼を感じてください!
香川県観音寺市大野原町内野々山頂駅
0875-54-4968(雲辺寺ロープウェイ)
7:40~17:20(下り最終便)
- 休業日/なし
- 駐車場/あり

- 徳島県
- さっぱり食べてクール
菓游 茜庵 本店




日本と徳島の伝統を活かしながら、手間暇をかけて作られた和菓子が味わえます。特に名物のわらび餅は、本わらび粉と阿波和三盆糖を丹念に練り上げた、優しい口当たりが絶品です。
徳島県徳島市徳島町3-44
088-625-8866
9:00~18:00
- 休業日/未定
- 駐車場/あり

- 徳島県
- さっぱり食べてクール
祖谷そば もみじ亭






築200年以上経過した古民家を、広葉樹に囲まれるように移築した手打ちの祖谷そば店。四季折々の景色を楽しみながら、祖谷そばを味わうことができます。
徳島県三好市山城町西宇1468-1
0883-84-1117
11:00~17:00(L.O.16:30)
- 休業日/不定休(お盆期間中は無休)
- 駐車場/あり

- 徳島県
- さっぱり食べてクール
和田乃屋 本店








眉山の麓、寺町の奥。石畳を過ぎて滝の水音が聞こえる場所に軒を構える和田の屋本店。400年の歴史を持つ「滝の焼餅」は、ぜひ焼き立てをお召し上がりいただきたい逸品。夏には徳島ならではの和三盆、すだち、抹茶を使ったかき氷などもお楽しみいただけます。
徳島県徳島市眉山町大滝山5-3
088-652-8414
10:00~17:00
- 休業日/木曜定休日(阿波踊り期間、祝祭日は営業)
- 駐車場/あり

- 徳島県
- さっぱり食べてクール
道の駅くるくる なると


鳴門の名産「なると金時」を使用した「鳴門金時うずまきソフト」。阿波和三盆糖蜜を使用したミルクソフトの上に鳴門金時のモンブランを絞り、最後に大学芋をトッピングした逸品。見た目も可愛く写真映えするスイーツで夏を楽しんでください。
徳島県鳴門市大津町備前島字蟹田の越338-1
088-685-9696
9:00~17:00
- 休業日/年中無休
- 駐車場/あり

- 徳島県
- すーっと感じてクール
塩塚高原 (塩塚高原キャンプ場)










徳島と愛媛の県境に位置する塩塚峰は、標高1,000mを超える山頂に約100ヘクタールの高原が広がる絶景スポットです。気軽にハイキングを楽しめ、新緑、ススキ、雲海と、季節や天候で表情を変える景色が訪れる人々を魅了します。周辺にはキャンプ場やコテージもあり、アウトドアを気軽に満喫できます。
徳島県三好市山城町平野205 塩塚高原キャンプ場
0883-86-3077(塩塚高原キャンプ場)
(バーベキュー・デイキャンプ)9:00~16:00
- 休業日/7月第1・2・3・4水曜日、9月・10月水曜日
- 駐車場/あり

- 徳島県
- ひんやり触れてクール
琵琶の滝






祖谷のかずら橋近くに位置する琵琶の滝は、平家落人が琵琶を奏でたという伝説が残る名瀑です。高さ約40mから流れ落ちる滝は、気象条件により虹が見られることも。遊歩道から川辺に降りて涼むこともでき、祖谷観光の際には外せないスポットです。
徳島県三好市西祖谷山村閑定23
0883-72-7620(三好市観光課)
(祖谷のかずら橋)7・8月7:30~18:30、9・10月8:00~17:00
- 休業日/無休
- 駐車場/あり

- 徳島県
- さらさら聴いてクール
童学寺(まけまけ風鈴祭り)




町はずれの山すそに位置する四国別格二十霊場第2番札所 童学寺。春から夏にかけては、願い事を書いた約5,000個の風鈴が回廊を彩る「まけまけ風鈴祭り」が開催され、賑わいを見せます。鳥たちのさえずりと、風に揺れる風鈴の涼やかな音色に包まれ、心落ち着くひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。※まけまけ風鈴祭りは2025年8月31日まで
徳島県名西郡石井町石井字城ノ内605
088-674-0138(童学寺)
7:00~17:00 風鈴祭8月31日まで。9月1日以降は風鈴の数が800程度になります。
- 駐車場/あり

- 徳島県
- きらっと観てクール
太龍寺(太龍寺ロープウェイ)














「西の高野」と称される四国霊場第21番札所太龍寺へは、ロープウェイで向かいます。標高610mの山頂付近は涼しく、ロープウェイからは川、山、海と移り変わる壮大な景色を楽しめます。境内には四季折々の高山植物が自生し、訪れる人々を癒やします。
徳島県阿南市加茂町竜山 太龍寺駅
0884-62-3100(四国ケーブル株式会社)
(太龍寺ロープウェイ)8:00~17:00
- 休業日/年中無休(強風・雷接近により運転見合わせまたは運休することがあります)
- 駐車場/あり

- 徳島県
- 番外編
阿波おどり会館(阿波おどりミュージアム名・阿波おどり公演)

-1000x1096.jpg)



-1000x1096.jpg)


阿波おどり会館では、世界に誇る徳島の阿波おどりを一年中楽しめます。専属連による迫力ある演舞鑑賞と踊りや鳴り物(打楽器)体験が最大の魅力です。阿波おどりの歴史を学べるミュージアムや徳島土産が揃う物産観光交流プラザも併設。眉山ロープウェイ山麓駅にも直結しています。
徳島県徳島市新町橋2-20
088-611-1611
9:00~17:00/おどりホールのみ20:00~20:50公演あり
- 休業日/8月11日 おどり公演(昼・夜)休演
- 駐車場/あり

- 徳島県
- すーっと感じてクール
フォレストアドベンチャー祖谷(ジップラインなど)






日本3大秘境に選ばれた祖谷渓谷で360m越えのロングジップスライドが体験できます。エメラルドグリーンが広がる祖谷川が流れており、その上をジップでひっととび!また、31種類の樹上アスレチックが楽しめ、非日常体験ができます!
徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内379
080-6284-2105
9:00~17:00
- 休業日/不定休
- 駐車場/あり

- 徳島県
- さらさら聴いてクール
大歩危峡観光遊覧船






大歩危峡観光遊覧船は、約30分の船旅で吉野川を下り、渓谷美を満喫できます。川面から見上げる結晶片岩は、まるで大理石の彫刻のような素晴らしい景色です。夏の新緑もまた格別です。
徳島県三好市山城町西宇1520
0883-84-1211(大歩危峡観光遊覧船)
9:00~17:00(最終出航16:30)
- 休業日/なし ※強風・増水などの場合は欠航

- 徳島県
- ひんやり触れてクール
大歩危小歩危・吉野川ウォーターアクティビティ










世界有数の激流として知られる吉野川が流れる大歩危・小歩危は、年間4万人もの人々がラフティングを楽しむ人気の地域です。エメラルドグリーンの清流は高い透明度を誇り、国内外のウォータースポーツ愛好家を魅了し続けています。ウォーターアクティビティが体験できる事業者はこちら(https://miyoshi-tourism.jp/rafting/)をご確認ください。
徳島県三好市山城町重実~上名
0883-76-0877(三好市観光案内所)

- 徳島県
- ひんやり触れてクール
大瀧山建治寺 (滝行)








名勝・建治の滝は、巨大な岩壁を流れ落ちる落差40数mの滝。行場としての独特な冷気と静寂が漂い、身が引き締まるような厳かな雰囲気です。その昔、参詣者はこの滝で身を清めたとのこと。予約制で滝行を体験することができます。
徳島県徳島市入田町金治230
088-644-1232
9:00~16:00
- 駐車場/あり

- 徳島県
- ひんやり触れてクール
池田湖水際公園(Hessokko水あそびパーク)










四国のほぼ中央に位置する池田湖は、SUPやウェイクボード、水上バイクが楽しめる人気スポットです。国際的な大会が開催されるなど、県内外から多くの観光客が訪れます。湖畔の「Hessokko水あそびパーク」では、青空の下で、SUP、カヌー、静水ラフティングなどが体験でき、子どもから大人まで、誰もが自然豊かな水辺の遊びを満喫できます。
徳島県三好市池田町イタノ3307−1 イケダ湖ログハウス
070-9001-4159
9:00~16:00
- 休業日/不定休
- 駐車場/あり

- 徳島県
- きらっと観てクール
海中観光船ブルーマリン(海洋自然博物館マリンジャム)












四国八十八景に選定された海を海中観光船ブルーマリン号で堪能しよう! デッキの上では潮風を、サンゴスポットではマリンジャム号の海中を観察できる展望室にて海の世界を覗くことができます。是非、色とりどりの魚たちが織りなす水中世界をお楽しみください。
徳島県海部郡海陽町宍喰浦字竹ヶ島28-45
0884-76-3100(海洋自然博物館マリンジャム)
8:30~16:30
- 休業日/火曜日(祝日の場合は翌日) ※夏休み期間は定休日はなし
- 駐車場/あり

- 徳島県
- すーっと感じてクール
吾橋・雲海展望台






三好市の吾橋雲海展望台は、穴場ながら雄大な景色を楽しめる注目のスポットです。特に3~4月と10~12月の日の出から午前7時半頃にかけては、大歩危・吉野川方面に幻想的な雲海が広がり、鑑賞や撮影に最適です。雲海が見られない時期でも、爽快な眺望を満喫できますよ。
徳島県三好市西祖谷山村上吾橋
0883-76-0877(三好市観光案内所)
- 駐車場/あり

- 徳島県
- きらっと観てクール
山犬嶽(やまいぬだけ)




山犬嶽(997.6m)は、かつて山犬が口を開けたような岩があったことに由来する自然の聖域です。落葉原生林を抜け急峻な道を登ると東光寺があり、杉の巨木やミニ四国八十八ヶ所の石仏が見られます。南方の眺望は特に素晴らしく、眼下の原生林や秋の紅葉は絶景です。
徳島県勝浦郡上勝町旭大平
0885-46-0111(上勝町産業課)
- 駐車場/あり

- 徳島県
- きらっと観てクール
黒沢湿原(くろぞうしつげん)








標高600m余りの山々に囲まれた黒沢湿原は、「四国の尾瀬」とも呼ばれる美しい湿原です。約26.7ヘクタールの広大な湿原内には、オオミズゴケ、サギソウ、イシモチソウ、キセルアザミなど、希少な水生植物が豊富に生育しており、県の天然記念物に指定されています。湿原内には散策しやすい回遊コースが整備されており、南端の滝では涼をとることもできます。清らかな水と豊かな緑の中で、心癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
徳島県三好市池田町漆川黒沢
0883-76-0877(三好市観光案内所)
- 駐車場/あり

- 徳島県
- すーっと感じてクール
剣山










日本百名山の一つ。標高1,955mで西日本第2の標高を誇る剣山。稜線の美しさなどの自然豊かな景観は四季ごとの見応えがあります。登山道が整備されており、登山リフトも運行しているので気軽に登山ができます。
夏でも山頂付近は比較的涼しく、8月の平均気温は約15℃程度です。高山植物が豊富で、四季折々の自然を楽しめます。
夏でも山頂付近は比較的涼しく、8月の平均気温は約15℃程度です。高山植物が豊富で、四季折々の自然を楽しめます。
徳島県三好市東祖谷菅生205−25
0883-67-5277(剣山観光登山リフト)
(登山リフト) 7月・9月 9:00~16:30 10月平日9:00~16:30 8月・10月土日祝日8:00~16:30
- 休業日/なし

- 徳島県
- さらさら聴いてクール
轟九十九滝 (轟の滝)




轟の名の通り大地を震わすほどの豪壮な瀑音を響かせ、夏でも涼しさを感じるほどです。上流には二重の滝や横見の滝など大小様々な滝があり、轟九十九滝と呼ばれています。周辺には轟神社と龍王寺も祀られており、遊歩道が整備されているため、往復2時間程度でゆっくりと散策を楽しめます。日本の滝100選にも選ばれています。
徳島県海部郡海陽町平井王余魚谷22−11
0884-76-3050(海陽町観光協会)
- 駐車場/あり

- 徳島県
- さらさら聴いてクール
雨乞いの滝






高根谷川にかかる雨乞の滝は、高さ45mの雄滝と雌滝からなる名瀑で、その名は雨乞い伝説に由来します。「日本の滝100選」にも選ばれ、遊歩道が整備されています。特に新緑と紅葉の時期は美しく、雌滝は三段の流れを持ち、途中にはうぐいす滝、不動滝など見どころも豊富です。
徳島県名西郡神山町神領石堂
088-676-1118(神山町産業観光課)
- 駐車場/あり